地方創生研究会(全8回)

開催日時

2017.11.27(月)

開催場所

申込期限

費用

対象

人数

申込方法

備考

地方創生戦略を「実践者」として創る 「オープンイノベーションの観点から捉える地方創生」をテーマに、地方創生の現場が抱える「本当の問題」を知り、今の地方創生の閉塞感を創造的に破壊し、本気で実践していくための方法論とアクションを創っていくための研究会を開催します。

各分野・各地域で地方創生に関わる成果を上げている「実践者」をお招きして成功事例・失敗事例を共有するワイガヤセッション。それを踏まえて方法論を整理し、戦略・行動に繋ぐための集中検討会。さらには九州地方・東北地域でのローカルツアー(フィールドワーク)でのリアルな現場体験を通じて方法論とアクションを磨き上げ、実践に必要となる人脈を築いていく、2017年11月末から2018年3月までにわたる長期のプログラムとなっています。 気仙沼港 内湾 © 平田 智幸 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際) また本プログラムによる成果は参加者の共同成果として共有し、特に方法論は研究・イノベーション学会にて論文発表することも予定しております(参加者は原則、論文にお名前を掲載する予定です)。 コーディネーターは福岡市スマートコミュニティ創造協議会総合プロデューサー、経済産業省おもてなし規格認証九州認証機関総合ファシリテーターなど多彩な立場から九州地域における地方創生の最前線に関わり続けてきたDBICディレクター渋谷健が担当。その他、健康経営、地域経済、危機管理、防災、福祉、メディア、まちづくりなど各分野・各地域の多様な「実践者」にもご協力いただきます。 本研究会では、キックオフイベントからワイガヤセッション、集中検討会、ローカルツアー、成果発表会の全8回にすべてに参加できる方を募集します(原則として全日程への参加を前提としますが、相談に応じます)。 ※オープンイベントのみに参加ご希望の方はこちらのページをご参照ください。

コーディネーター紹介

DBICディレクター 渋谷 健 「事業に脚本を」をコンセプトに、関東と九州の2拠点を軸に全国各地で活動を展開し、主に産学官民金言連携やオープンイノベーションをテーマとした行政政策や企業戦略の立案・実行に関わっています。

開催予定日時(内容は変更になる場合があります)

第1回
2017年11月27日(月)15:00-20:00
キックオフ
※オープンイベント
15:00~18:00 実践者を招いての対談&ワークショップ 地方創生研究会の活動方針を共有。さらにゲストに招いた実践者の方々と共に、メディアなどではなかなか伝えられることのない地方創生の現場の話を聴きながら、ワークショップ形式で理解共有を進める。 18:00~20:00 懇親会 ※「キックオフイベント」のみの参加ご希望の方はこちらのページをご参照ください。

ゲスト

平野 治 NPO法人健康経営研究会 副理事長/株式会社エイチ・ツー・オー綜合研究所 代表取締役。北海道・岩見沢市の健康経営都市宣言や地域版次世代ヘルスケア推進協議会  「神戸おかげさま・お互いさまのまちづくり協議会」などを仕掛け、健康分野を中心にマーケティングでの実績多数 江上 広行 株式会社電通国際情報サービス(ISID) 金融ソリューション事業部 VCFエバンジェリスト/グロービス経営大学院客員准教授。コミュニティと一体化する金融機能としてバリューチェーンファイナンスのコンセブトを提唱。金融機関等のリーダーシップ育成、組織改革支援、業務改革コンサルティングなどを行う。近著「対話する銀行」(金融財政事情研究会) 浅野 竜一 一般社団法人Project72理事/株式会社ZOAS代表取締役。長野オリンピック及び2002ワールドカップ ナイキジャパン危機管理及び警備責任者。企業や官公庁・自治体に対する危機管理のアドバイザー。防衛省の海外派遣部隊に対するミッショントレーナーも務める。

モデレーター

岩井 秀樹 DBICディレクター/株式会社キュムラス・インスティチュート 代表取締役。宮城県石巻市での復興のための地域づくりのほか、山形県、大蔵村、千葉県松戸市などで地域課題解決との取り組みを進める。
第2回
2017年12月14日(木)15:00-20:00 ワイガヤセッション#1
※オープンイベント
15:00~18:00 実践者を招いてのワイガヤセッション 地方創生の実践方法論の仮説を共有。これを踏まえてゲストに迎える地方創生の若手実践者の方々からの意見を踏まえ、参加者全員にて地方創生の実践方法論の在り方を議論する。 18:00~20:00 懇親会 ※「ワイガヤセッション#1」のみの参加ご希望の方はこちらのページをご参照ください。

ゲスト

岡 秀樹 コワーキングスペース秘密基地代表/一般社団法人まちはチームだ 代表理事。北九州で「集めて・混ぜて・繋げて・尖らせる」をコンセプトとした先進的なコワーキングスペース秘密基地を創り、一般社団法人まちはチームだを設立。地域コミュニティからイノベーション創出を推進。3年で40社以上の起業を支える。地方創生や国家戦略等の事業での実績多数。 高峰 由美 JUMPING ART PROJECT主宰/株式会社ブルーバニーカンパニー代表取締役。宮崎県にて6次産業化など農林水産業関連事業や台湾との交流事業を推進。また障がいのある人たちが持つ特別な才能に注目し、プロのアーティストとして活躍する環境を実現している。 高田 佳岳 LIGHT UP NIPPON 代表理事/株式会社ハレ 代表取締役社長。日本国内の水産業でのフェアトレードの実現や日本の離島の調査・ブランディング事業を手掛ける。また2011年より「東北を、日本を、花火で、元気に」をスローガンにLIGHT UP NIPPONの活動を全国で推進中。

モデレーター

渡辺 考一 独立行政法人 国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 KOSEN応用科学研究センターPMO客員教授/熊本高専特任客員教授。大学院在学中に学生ベンチャーで創業し2社のITベンチャー役員の後、商社系IT事業会社に転職し、新規事業責任者を歴任。高専の全国ネットワークを形成するために尽力中。
第3回
2017年12月15日(金)10:00-18:00 集中検討会#1
地方創生研究会メンバーに限定し、前日のワイガヤセッションを踏まえて地方創生の実践方法論を組み上げる。 なお、集中検討会終了後は必要に応じてメールや個別のミーティングなどにより精査を継続する。 ※「集中検討会#1」のみの参加はできません。
第4回
2018年1月18日(木)
15:00-20:00 ワイガヤセッション#2
※オープンイベント
15:00~18:00 実践者を招いてのワイガヤセッション 「集中検討会#1」の成果を共有。これを踏まえてゲストに迎える地方創生の中核的な立場にいる実践者の方々からの意見を踏まえ、参加者全員にて地方創生の実践方法論を磨いていく。 18:00~20:00 懇親会 ※「ワイガヤセッション#2」のみの参加ご希望の方はこちらのページをご参照ください。

ゲスト

合野 弘一 公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー専務理事。福岡県商工部副理事、福岡市経済観光文化局理事を歴任。成長可能都市ランキング1位(NRI発表 2017.7.5)の福岡を行政の立場から支え、産学官民金言の連携を実践する。 西本 英雄 一般社団法人日本アスリートライフ・サポーターズ協会 代表理事 ※2017年11月設立予定 / アイランド株式会社 代表取締役。スポーツ、エンタメ、メディア分野に精通し、佐賀県での地方創生をメディアの観点からプロデュース。アスリートのセカンドキャリア支援を通じ、次世代人材創出に注力。各界有志プロデューサーと地方創生体感教育イベント"KIDEXPO"を定期開催中。 2018年1月4日更新: 1月18日の「ワイガヤセッション#2」で予定されていたゲストのうち、南三陸ホテル観洋女将・阿部憲子様はご都合により参加がキャンセルとなりました。阿部様には2月に開催される「東北ローカルツアー」にてお話を伺う予定です。

モデレーター

伊藤 富雄 コワーキング協同組合 代表理事/カフーツ~コワーキング@神戸~ 代表。神戸にて日本で最初に"コワーキング"を明示的にスタートし、日本各地のコワーキングスペースの連携体であるコワーキング協同組合を設立。コワーキングスペースを通じて各地域の実態に触れ、メディア発信を続けている。
第5回
2018年1月19日(金)
10:00-18:00 集中検討会#2
地方創生研究会メンバーに限定し、前日のワイガヤセッションを踏まえて地方創生の実践方法論を組み上げる。 なお、集中検討会終了後は必要に応じてメールや個別のミーティングなどにより精査を継続する。 ※「集中検討会#2」のみの参加はできません。
第6回
2018年1月25日(木)〜26日(金)
ローカルツアー九州
※地域側の状況、参加人数により内容変更することがあります。
1月25日(木)北九州フィールドワーク 11:30 北九州市小倉北区 コワーキングスペース秘密基地集合 11:30~12:30 秘密基地にてランチ&オリエンテーション 12:30~16:30 地域視察(小倉周辺 魚町商店街・旦過市場・鍛冶町他) 17:00~21:00 コワーキングスペース秘密基地のコア・メンバーとのワイガヤセッション&交流会(場所:コワーキングスペース秘密基地) 北九州市小倉駅周辺宿泊 ※秘密基地への往路と宿泊の手配は参加者にてお願い致します。
※宿泊施設の指定はございませんので、小倉周辺でご希望のホテルをご予約ください。

1月26日(金) 福岡市フィールドワーク 10:00 博多駅集合 10:30~13:00 地域視察(博多・天神他)※ランチタイム含む 13:30~17:30 福岡市スマートコミュニティとのワイガヤセッション(場所:FUKUOKA GROWTH NEXT) 18:00~20:00 地域との交流会(場所:オ・ボルドー・フクオカ) 現地解散 ※解散時間が遅くなるため、1月26日(金)は福岡で宿泊することをお勧めいたします。 ※宿泊施設の指定はございませんので、博多・天神周辺でご希望のホテルをご予約ください。
※福岡での宿泊と帰路の手配は参加者にてお願い致します。 ※「九州ローカルツアー」のみの参加はできません。
第7回
2018年2月24日(土)〜26日(月)
東北ローカルツアー

※地域側の状況、参加人数により内容変更することがあります。
2月24日(土)南三陸フィールドワーク 13:00 仙台駅集合 ⇒ 南三陸へバス移動 15:00~20:00 南三陸の地方創生関係者とのワイガヤセッション&交流会 南三陸宿泊(南三陸ホテル観洋 予定) ※仙台駅への往路と宿泊手配は参加者にてお願いいたします。
※南三陸ホテル観洋の2泊3日の宿泊料金は3〜4万円が目安となりますが、人数によって異なるため詳細はホテルにお問い合わせください。

2月25日(日)南三陸フィールドワーク 10:00~12:00 地域視察(語り部ツアー参加) 13:00~18:00 全国語り部フォーラム 参加(東日本大震災、阪神淡路大震災等の語り部の方々によるフォーラム) 18:00~20:00 語り部の皆さんとの交流会 南三陸宿泊(南三陸ホテル観洋予定) ※宿泊手配は参加者にてお願いいたします。
2月26日(月) 10:00 南三陸出発 ⇒ 仙台駅解散 ※仙台駅からの帰路の手配は参加者にてお願い致します。 ※「ローカルツアー東北」のみの参加はできません。
第8回
2018年3月5日(月)
15:00-20:00
研究方法論発表&ワークショップ
※オープンイベント
15:00~18:00 成果発表会 地方創生研究会の活動成果である、地方創生の実践方法論を共有。さらにゲストに招いた有識者からのコメントを踏まえ、実践方法論を具体的なアクションに展開するためのワークショップを行う。
18:00~20:00 懇親会 ※「成果発表会」のみ参加ご希望の方はこちらのページをご参照ください。

ゲスト

木村 直人 文部科学省初等中等教育局 参事官 後藤 雄三 経済産業省産業保安グループ保安課 保安課長

学術協力

安田 耕平 電気通信大学産学官連携センター客員教授/株式会社キャンパスクリエイト 代表取締役社長 産学連携の立場からオープンイノベーションを推進し、TLOとしての実績多数。共同研究の仲介から人材派遣業まで手掛ける独自のビジネスモデルを確立している。 澤谷 由里子 東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科アントレプレナー専攻 教授 IBMにおいて情報技術の研究開発および戦略に従事。独立行政法人科学技術振興機構サービス科学研究開発プログラムフェロー、早稲田大学教授を経て、2015年より現職。経済産業省 産業構造審議会 商務流通情報分科会「情報経済小委員会」委員、INFORMS Service Science Editorial Board等兼任。 大津留 榮佐久 九大ビジネススクール・九州工業大学・福大工学研究科客員教授/一般社団法人中部経済連合会イノベーション委員会 特別参与/一般社団法人OSTi代表理事/研究・イノベーション学会 副会長。米TI、ソニーなどで事業責任者を歴任。(財)福岡県産業・科学技術振興財団での産学連携事業他、省庁・自治体・企業等でのイノベーション創出実績多数。

会場

DBIC/OG(東京都港区虎ノ門2-8-10 虎ノ門15森ビル2F CeFIL内) アクセス ※ローカルツアーは現地でのフィールドワークとなります

対象

DBICメンバー企業/TPFメンバー ※オープンイベントのみの参加をご希望の場合、別途お申し込みとなります。

定員

地方創生研究会(全8回):20名 ※最小遂行人数5名

参加条件

  • 地方創生に対する強い想い・情熱・意思があること
  • デザインシンキングまたはファシリテーションの実践スキルを有すること
  • 本気で泥臭く関り、実践につないでいくことができること

※ご希望の場合はDBIC開催の「ファシリテーション入門」や「ファシリテーションブートキャンプ」もご活用ください

参加費

メンバー企業:無料 TPFメンバー:おひとり20,000円(税抜) ※ローカルツアーの現地までの旅費・交通費、および現地での滞在費・宿泊費・公共交通費は各自でご負担願います(詳細は参加者に別途ご案内いたします)。

申込期限

2017年11月22日(水)

お申込み方法

DBICイベント事務局からのメンバー向けに配信するメールにてご案内のURLよりお申し込みください。

広報写真撮影について

イベント開催中にはDBICスタッフが広報写真を撮影し、Facebook等への掲載を行ないます。お顔出し不可の場合は前日までにメール(eventmaster@dbic.jp)にてご連絡いただくか、当日イベント開始前にお近くのDBICスタッフまでお声がけください。

メンバー企業を募集しています

DBICが開催するイベントに関する記事をご覧いただき、ありがとうございます。DBICでは理念や活動に賛同してご協力くださるメンバー企業を募集しています。「入会お問い合わせページ」よりお気軽にお問い合わせください。 最新のDBICメンバー企業様一覧もあわせてご確認ください。 アイキャッチ画像: 初夏のつづら棚田 © うきは市 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)

他のイベント・セミナー

一覧へ戻る

このお知らせをシェアする