企業変革実践シリーズ第34回 行動支援の時代 ~アフターデジタルで変質する顧客提供価値~

開催日時

2025.04.08(火) 16:00〜18:00

開催場所

ハイブリッド(DBIC恵比寿 / ZOOM) ※オンライン(ZOOM)での聴講だけの参加可

申込期限

2025.04.07(月)

費用

無料

対象

DBICメンバー企業に所属するすべての方  ・DXやイノベーションの推進に関わる方 ・組織変革に関心がある方 ・自分自身のキャリア形成について考えている方 ・トランス・パーソナルやUNLOCK QUEST/UNCHAIN QUESTに参加予定、または参加を検討されている方

人数

オンライン(ZOOM) 100名程度 DBIC恵比寿 20名

申込方法

DBIC事務局のメールよりお申し込みください。

備考

概要

DBICは設立当初からDX、そしてイノベーションの在り方を探求し、真に持続可能な未来を築くためには学びによる変容=LX(Learning Transformation)が必要だという結論に至りました。そしてこの企業変革実践シリーズではLXに関わる"生"の実践事例(DXやイノベーションの実践事例)を、その当事者から共有してもらい、自らに必要なLXの在り方やその実現に向けた課題、アクションといった気づきを得ていただくために提供しています。

多くの企業が「顧客視点や顧客体験を重視している」と自認しながら、実際には全く顧客主語でジャーニーを描けず、社会や人々のペインを正確に捉えられていないのが現状である。顧客やユーザーに選択権がある今の世の中において、商品や情報の提供はもはや価値とは捉えられない時代になっており、行動データと行動支援を通じた「顧客視点での成功体験実現」ができないと、生き残っていけない世の中になっている。

本講演では、顧客視点や顧客体験における大きな勘違いを指摘しながら、ビジネスと顧客体験の関係がDX以後どのように変化したか、事例を踏まえてご説明・議論していく。

横塚コメント

「中国やインドネシアで、世界で一番進んだデジタルビジネスを体験されている藤井氏が、デジタル時代の最新の顧客価値とは何か、を語ります。その本質を一緒に味わいませんか。」

利用環境

  • ZOOM

  • スピーカー

    beBit藤井保文.jpg
    藤井保文 さん
    株式会社ビービット(beBit) CCO
    東京大学大学院修了。
    上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。
    著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。
    ニュースレター「After Digital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。

    他のイベント・セミナー

    一覧へ戻る

    このお知らせをシェアする