今回は最終回での成果発表に向けたグループディスカッション。森田朗先生からは「思い込みを捨てて、大胆な優先順位をつける思考ゲームをしてみては」と提案があり、受講者からは「民間企業の自分たちだからこそできる、ビジネス視点のアイデアや参加企業のコラボレーションを考えたい」とのレスポンスがありました。 自らの育児体験から発想する保育サービス、働きたいシニアの実態をふまえたジョブマッチング、少子高齢化社会に最適化したインセンティブ設計など、参加者の一人ひとりが普段の生活でリアルに感じる事象をどうやって自分の組織のビジネスと結びつけるのか、予定時間をオーバーして議論が白熱しました。
次回は6月20日、ついに最終回。受講者からの成果発表が楽しみです。
他のDBIC活動
他のDBICコラム
他のDBICケーススタディ
【レポート】2025年6月 DBICアップデート②:なぜマインドセットが重要なのか?~DBICのプログラムとその関係性について~
【レポート】2025年6月 DBICアップデート①:新拠点「LX HUB」始動へ、学びの変革を加速する新方針を発表
【レポート】IMDエグゼクティブラウンドテーブル ~AI時代のエグゼクティブに必要な「学び」と「進化」~
【レポート】IMD x PIVOT Strategy Boot Camp 開催
一覧へ戻る
一覧へ戻る
一覧へ戻る