【レポート】2025年9月 DBICアップデート 恵比寿から高輪「LX Hub」へ ― DBICの第4の変革

DBICは、恵比寿での最終回を経て高輪ゲートウェイシティの新拠点「LX Hub」へ移転します。オープニングセレモニーは2025年11月13日(木)15:30-、会員企業の幹部参加を中心に実施予定です。プログラム面では、UNLOCK QUEST、トランスパーソナルを着実に推進。またATDとのリサーチや、下期に向けたプログラムの開催に向けた準備も展開。学習を投資として、越境的に機会を掴み、社会価値・事業成長につなげる、AI時代の人的資本経営に資する施策を今後も展開していきます。

アーカイブも是非ご覧ください ▶︎

HOT TOPICS

  • 新拠点「LX Hub」:10月本格稼働、10月後半~11月初旬にお披露目機会を調整中。
  • オープニングセレモニー:11月13日(木)JWマリオット東京にて。約150名の幹部を招待。
  • ATD共同リサーチ:パーソルとの共同調査を実施、約300社の回答を集約。結果はオープニングで速報予定。
  • メディア露出:NHKやWBSを含む複数メディアが新拠点・活動を取材予定。

プログラムの進捗と示唆

  1. UNLOCK QUEST

    上期17名修了、下期は20名に増枠し満席。AIロギングによるデータ活用を導入。個人の「内省習慣」や「成長マインドセット」への転換が重要インサイトに。

  2. トランスパーソナル

    上期に続いて、10月から下期も開催。
    並行してトランスパーソナルのアップグレードを検討中。今後、イントラ配布型コンテンツやAIプロファイル分析ツールを開発予定。
    またコミュニティ型の施策も並行して検討中。

  3. HENKAKU QUEST(UNCHAIN改称)

    50時間規模の新プログラムを10月下旬にパイロット開講予定。越境学習と実装力を磨く設計へとアップグレード。

  4. EXECUTIVE QUEST(新Ver.)

    関東近郊の合宿+通いで再設計。
    詳細は10月に発信予定。

  5. Great Minds(新プログラム)

    世界の知のライブラリを活用し、哲学的視座から実務を再構成。
    2026年度中にUNLOCK修了者を対象にパイロット開始予定。

上期からのインサイト(変革への提言)

UNLOCK QUESTおよびトランスパーソナル短期集中プログラムから、変革を実践していくためのインサイトとして、以下が得られています。

  • 学習を投資と捉える:業務に正当な学習時間を組み込み、制度化する。
  • 余白あるサイクル設計:問い→実験→振り返りの学習サイクルを実装する。
  • 知識循環OSと承認文化:称賛や承認を評価制度に組み込み、知を循環させる。
  • 非財務価値の評価:越境的な学びや関係資本を含めた新しい指標で人材を評価する。
  • AI倫理とガバナンス:締め付けではなく信頼に基づくルール設計を行い、社内外ネットワークを拡充する。

開催予定イベント/募集中プログラム


各社個別意見交換/窓口意見交換会のお願い

各社がより社会にインパクトを創出していくために、DBICとしてどのようなことが可能となるのか、意見交換の場を設けさせていただいています。 ご希望の方、お問い合わせは、DBIC事務局までご連絡ください。

各種SNSのご案内
DBICでは、Webサイトの他に各種SNSでも情報発信をしています。
DBICの活動を社会的により広めていくために、ぜひフォロー&いいねをよろしくお願いします。

他のDBIC活動

他のDBICコラム

他のDBICケーススタディ

一覧へ戻る

一覧へ戻る

一覧へ戻る

このお知らせをシェアする