DBICを通じて活躍する方々のストーリーをお届けするケーススタディ。今回はDXを実践するための変革マインド養成プログラム「UNLOCK QUEST」の2023年度下期のプログラム参加者が作成したデジタル・ストーリーテリングをご紹介します。
デジタル・ストーリーテリングは、自分自身の内面をストーリーとして書き上げ、それをショートフィルムのように動画として仕上げていくアプローチです。DBICのパートナーであるストーリー・センターの方法論「セブン・ステップス」に基づき、UNLOCK QUEST参加者それぞれのマイ・ストーリーを創り上げています。
参加者は、自分が何者であり、将来社会や会社、そして自身の人生で何を成し遂げたいのかを探求してきました。UNLOCK QUESTが始まってから見違えるような変容を遂げた参加者の一人一人の言葉に、ぜひ耳を傾けてみてください。そして、それらのストーリーから、なぜ変革において個人の「UNLOCK」、つまり既成概念からの解放が必要なのか、それがどのようなエネルギーをもたらすのかを感じ取ってください。なお、ナレーションも編集も、参加者自身が手掛けています。
(文責:DBICディレクター 渋谷 健)
(文責:DBICスタッフ 木村有沙)
他のDBIC活動
他のDBICコラム
他のDBICケーススタディ
【レポート】IMD x PIVOT Strategy Boot Camp 開催
【レポート】企業変革実践シリーズ第34回 行動支援の時代 ~アフターデジタルで変質する顧客提供価値~
【レポート】UNLOCK QUEST 2024年下期 変革を生む「問い」と「対話」──自らの殻を破る旅
【レポート】2025年3月 DBICアップデート②『DXの入り口』に立つとは?〜プログラム参加者が語る、気づきとその先〜
一覧へ戻る
一覧へ戻る
一覧へ戻る