(文責 DBICコーチ 神田 知典)
過去の成功体験の焼き直しは事業成長につながらない、ロジカルに正解を導出することが難しい。
VUCAな時代と言われて久しくなります。
そんな中、企業の成長に欠かせないのは、既存の枠組みにとらわれずに未来を創る人材です。
UNLOCK QUESTは、まさにそうした変革型人材の「起点」となるプログラムです。
2024年下期のUNLOCK QUESTでは、多様な業種・役職の参加者が集い、11回にわたるセッションが終了しました。
セッションを通じて参加者個々人が自らの固定観念を問い直し、新たな視座と行動のきっかけを手に入れました。
UNLOCK QUEST 2024年下期のサマリー動画もあわせてご覧ください ▶︎
UNLOCK QUESTの特徴は、参加者が自身の内面と深く向き合い、対話を通じて変化を実感する点にあります。
これまで、UNLOCKQUEST参加者からは以下のような声が寄せられました
特に注目したい点は、参加後に周囲との関係性が変化したという声です。
個人の学びにとどまらず、組織内に「対話を持ち込む人」が増えていく、その第一歩となっています。
UNLOCK QUESTは、以下のような力が獲得できるようプログラムを構成しています。
毎回のセッションでの気づきやが、日々「何を大切に働くのか」を見直すきっかけとなっています。
部長クラスの方から若手の中堅社員まで、幅広い層の方にご参加いただいています。
「変わりたい」という思いこそが、参加の入口です。
UNLOCK QUESTは年2回(上期・下期)開催されています。
詳細や次回開催については、お気軽にDBIC事務局までお問い合わせください。
他のDBIC活動
他のDBICコラム
他のDBICケーススタディ
【レポート】UNLOCK QUEST 2024年下期 変革を生む「問い」と「対話」──自らの殻を破る旅
【レポート】2025年3月 DBICアップデート②『DXの入り口』に立つとは?〜プログラム参加者が語る、気づきとその先〜
【レポート】2025年3月 DBICアップデート①活動報告&来年度の方針
【レポート】IMD特別セミナー「学習体験のデザインと提供による、人と組織の卓越したパフォーマンスの実現」
一覧へ戻る
一覧へ戻る
一覧へ戻る