DBICの最新情報をお届けするDBIC UPDATE。2025年1月9日に恵比寿からお届けしました。このレポートでは第一部についてお伝えいたします。
新年早速のホットトピックのご紹介と2025年のプログラム方針、今後のイベント案内等についてお伝えしました
ホットトピックス
-
itSMF Japanとの組織統合
2003年に設立し、ITサービスマネジメントの研究・啓蒙活動を行っているitSMF Japanと当法人CeFILが、1月23日に合併します。これからの法人の事業ユニットはDBICとITサービスマネジメントの2事業体制となります。今後は各事業のメンバー同士の相互活動も想定しています。
-
ATDと連携した人財開発リサーチプロジェクト
新規のリサーチプロジェクトを2月から半年かけて実施します。世界の潮流と比べ、日本企業に足りない人財開発の考えや仕組みはなんなのかを調査し、9月の移転のタイミングで発表します。このレポートをもとに、LX Hubの活用方法についてのインサイトを深めていきます。メンバー企業に対してもインタビュー実施等していきますので、是非ご協力をお願いします。
-
高輪ゲートウェイへの移転
移転先となる高輪ゲートウェイ シティは、3月末にオープンします。
DBICの入居予定の場所については、その後内装工事をして9月にオープン予定となっています。
-
旭酒造 獺祭製造工場 視察
理事中心に視察に行きました。職人の感性を大事にしつつ、デジタル化を取り入れ、大量生産、売上大幅アップに繋げていく秘策を学びました。
-
TomoWork来日イベント 11月7日
DBICのプログラムから派生した障害者就労プログラム「TomoWork」がシンガポールから日本に来日しました。
現在DBICで進行している、ソーシャルイノベーションプロジェクトとなる障害者就労支援プロジェクトのメンバーと交流をしました。
-
OneRoomの導入
OneRoomのインストールが完了しました。オンラインの壁を越える、ハイブリッドでのインタラクティブなセミナーが可能になります。
UPDATE当日では、OneRoomの体験デモを行いました。
-
トランスパーソナル短期集中について
9-12月は無事修了しました。1月からの期については、OneRoomを活用したセッションとなっています。Aiの活用により、修了率が増えました。
-
UNLOCK QUEST
2024年度下期は実施中です。コーチの石橋さん、神田さんと共に、変革のサポートをしています。
-
UNLOCKフォローアップセッション
UNLOCK QUEST修了者に対してフォローアップセッションを行いました。プログラム修了後の実践や振り返りをしていきました。
-
UNCHAIN QUEST 1.2
より実践的な探求をテーマにリニューアル中です。
トライアルプログラムとして、1月16日に開始します。
-
EXECUTIVE QUEST
昨年12月に実施しました。事前セッション、事後セッションを設けて、参加頻度を上げて、対話を多くしていきました。持続可能な社会に向かってどう変革に向き合っていくのか、引き続き、最後のフォローアップセッションに向けて探求していきます。
-
企業変革実践シリーズ33回実施
「もし世阿弥とプッチーニが共創したら〜変革を貫きJAPANコンテンツの拡大を〜」というテーマで開催しました。芸能の分野でイノベーションを起こす当事者の示唆に富んだお話が展開されました。
-
LX Hub構想
DBICは、今年の5月に設立9周年を迎えます。高輪でのLX Hub構想実現のため、プログラムの見直しと刷新を段階的に進めています。
-
各社個別意見交換/窓口意見交換会のお願い
各社がより社会にインパクトを創出していくために、DBICとしてどのようなことが可能となるのか、意見交換の場を設けさせていただいています。
ご希望の方、お問い合わせは、DBIC事務局までご連絡ください。