【レポート】2025年3月 DBICアップデート①活動報告&来年度の方針

DBICの最新情報をお届けするDBIC UPDATE。2025年3月26日に恵比寿からお届けしました。このレポートでは第一部についてお伝えいたします。 新年早速のホットトピックのご紹介と2025年のプログラム方針、今後のイベント案内等についてお伝えしました

2025年1月 DBICアップデート アーカイブ

ホットトピックス

  1. itSMF Japanとの組織統合
    2003年に設立し、ITサービスマネジメントの研究・啓蒙活動を行っているitSMF Japanと当法人CeFILが、1月23日に合併しました。これからの法人の事業ユニットはDBICとSMIC(サービスマネジメント・イノベーションセンター)の2事業体制となります。今後は各事業のメンバー同士の相互活動も想定しています。
  2. LX-HUB進捗 高輪ゲートウェイへの移転
    移転先となる高輪ゲートウェイ シティは、3/27にオープンします。 DBICの入居予定の場所については、その後内装工事をして9月にオープン予定となっています。
  3. ソーシャルイノベーション・プロジェクト
    ソーシャルイノベーションプロジェクトでは、障がい者就労支援について取り組んでいます。この2年半の活動を経てわかってきたことを特例子会社の経営層に向けての提言書としてまとめています。タイトルは、「特例子会社の未来に向けての提言―福祉政策から働く喜びのある労働政策へ―」。政府への働きかけや、障害者雇用について課題意識のある方とのコミュニティを作り活性化させていくのとも検討中です。DBICのWebサイトでご覧いただけるように準備中です。
  4. トランスパーソナル短期集中プログラム 修了

    1-3月期は9名にご参加いただきました。OneRoomやaiの活用により、参加者に以下のような変化がありました。自分で限界を作らない思考や自己開示や相互承認の増加による、心理的安全性を作っていこうとする視点が育まれ、メタ認知が進み、業務課題を俯瞰して見るようになっていっている変化が見られました。

    DBIC_TP短期集中プログラム(2025年~)2.png
  5. UNLOCK QUEST下期 修了

    プログラムから得られた学びとして、思考の持久力が挙げられます。UNLOCKでは、インプットよりアウトプットの機会が多く、常日頃考え続けていく習慣が結果として身についていきます。加えて、自己表現力や周りを動かすファシリテーション力、必要のないものをやめる決断をする力も身につきました。

    2024年下期.png
  6. UNCHAIN QUEST1.2 修了

    OneRoomを毎回活用して実施しました。インプットはほとんどなく対話中心のセッションで、マインドマップ等を用いてアウトプットをしていきました。それぞれのケース共有による学びの知見を元に、個々人が実践へと昇華させていきました。

    UNCHAINQUEST2025V2.png
  7. EXECUTIVE QUEST 修了

    2月に最終セッションが修了しました。事前セッション、事後セッションを設けて、参加頻度を上げて、対話を多くしていきました。持続可能な社会に向かってどう変革に向き合っていくのか、リーダーシップのあり方 次世代の育成 学びのデザインの重要性などを探求していきました。

    DBIC Executive Quest2024.png
  8. IMD特別セミナー 実施

    詳細はレポートをご覧ください。

    DBIC・IMD共同トップセミナーreport.png
  9. OneRoomの導入
    12月から導入したOneRoom。オンラインの壁を越える、ハイブリッドでのインタラクティブなセミナーが可能になりました。トランスパーソナル短期集中プログラムとUNCHAIN QUESTで導入・活用しました。

2025年度プログラム

2025年度の以下のプログラムの予定を公開しました。
(2025年3月時点での予定です。変更になることがあります。)

  1. トランスパーソナル短期集中プログラム(全3回) DBIC_UPDATE_202503_トランスパーソナル.png
  2. UNLOCK QUEST(上期・下期)
    来期から全員と1on1を実施し、フォローアップセッションも組み込みました。 DBIC_UPDATE_202503_UNLOCK.png
  3. UNCHAIN QUEST
    1-3月に実施したトライアルを元にブラッシュアップし、既存のコンテンツとも位置付け含め見直していきながら、下期の実施を目指してプログラム開発を進めていきます。
  4. EXECUTIVE QUEST
    11月末ごろの実施を予定しています。
  5. Great Minds
    韓国の放送局のエデュケーションプログラムチームが作成した動画コンテンツ。全120コンテンツあり、ノーベル賞受賞者など有識者に対する70分のインタビューが収録されています。このコンテンツを元に、リベラルアーツの延長となるプログラムを検討しています。
    4月から、数人にお声がけしてトライアルから始めてしていきたいと思います。
  6. IMD・PIVOT共催セミナー開催
    4/24(木)に開催します。1日フル英語のセミナーとなります。DBICから特別枠をいただいていますので、今後のグローバルビジネスについてどっぷり学びたい方は是非ご参加ください。
  7. 企業変革実践シリーズ34開催
    4/8(火)にビービット日本リージョンの藤井保文氏にお越しいただき、CXや体験価値に関するお話をしていただきます。会員企業であれば無料で何人でも参加できますのでぜひお申し込みお願いします。
  8. 各社個別意見交換/窓口意見交換会のお願い
    各社がより社会にインパクトを創出していくために、DBICとしてどのようなことが可能となるのか、意見交換の場を設けさせていただいています。 ご希望の方、お問い合わせは、DBIC事務局までご連絡ください。
  9. 各種SNSのご案内
    DBICでは、Webサイトの他に各種SNSでも情報発信をしています。
    DBICの活動を社会的により広めていくために、ぜひフォロー&いいねをよろしくお願いします。

他のDBIC活動

他のDBICコラム

他のDBICケーススタディ

一覧へ戻る

一覧へ戻る

一覧へ戻る

このお知らせをシェアする